Venus line 

今日は夏休み最後という事で

バイクで一度行ってみたかった場所(というか道)の

ビーナスラインに行ってきました。

目的が2つありまして

一つが雲海を見る事(条件が良くないと見れません)

二つ目がおくゆきさんおすすめの山小屋でコーヒーを飲むことです(^^)

朝3時に目覚ましを掛けて起床!

3:30には出発しましたが埼玉県内で雨に降られて

上尾なのにカッパを着て一路長野に向かいました・・・

暑くて蒸れるし大型トラックばかりで怖いし一般道は辛かったですが

東松山から関越道に乗ったらね古くてもさすが大型バイク!!

スイスイと順調に南佐久まで走ってくれました。

今回出動したバイクはCB900Fなんですが、

ボルドール仕様の大型のカウルが装着されていますので

風や雨も余り当たらずに本当に疲れなくて快適に走れました(^^)

そして長野は雨も降っていなくていい感じに曇ってます(笑)

雲海を期待して「美ヶ原高原美術館」の駐車場に・・・

6時過ぎには到着してこの景色をいただきました\(^o^)/

ありがたいですね~

しばし休憩の後に今度はビーナスラインの車山高原辺りにある山小屋

「コロボックルヒュッテ」さんを目指して行きます!!

と思いましたがまだ7時前・・・

営業時間は朝8時からとの事なのでその間はビーナスラインを官能致しました。

とても走りやすく車もまだほとんどいないのでのんびりとCBのエンジン音を

聞きながら朝のビーナス独り占めしてきました(笑)

そして8時過ぎたら「コロボックルヒュッテ」さんにモーニングを食べに・・・

とても美味しいサンドイッチと煎れ立てのコーヒー

景色も素晴らしく最高のロケーションでの朝食をいただきました。

スタッフさんは皆さんバイク乗りだそうですよ!!

裏にカッコイイBMWのGSが止まってました(^^)

さた、それで予定は終了してしましました・・・

走るのが目的のツーリングですからいいのですが

次の目的がないのでのんびりとビーナスラインを南下して

蓼科高原抜けて中央自動車道の諏訪付近で高速に乗り

山梨で途中下車する事にしました。

そしてその先には「雁坂トンネル」!!

山梨側から埼玉に行く事が無かったので今回はお初ですー

が、山梨に入ったとたんに「暑い!!」長野と気温が全然違いますね

白樺湖の辺りは25度とかだったかな・・・

甲州市は34度でした(T_T)

CBの油温計もたまに90度以上になります・・・

道がそんなに混んでないからまだ耐えられましたけどね

でも雁坂トンネルはヒンヤリしていてとても気持ちよかったです(^^)

景色は無いし道はところどころ濡れてるし・・・

でも暑さをしのぐのにはトンネルは最高です。

そして雁坂トンネルを抜けて「滝沢ダム」のループ橋を通り

次に向かったのは・・・

埼玉一のパワースポットの「三峰神社」です

今年は2度目のお参りかな?

かなりの人がお参りに来ていますね!

県外や都内のナンバーも多くいました。

近頃は神社がブームにもなってるようですからね(^^)

美味しい「くるみそば」を頂いて帰路に向かいます・・・

トイレ休憩に道の駅の「芦ヶ久保果樹園」に寄ったのですが

いつもバイクがたくさんいる筈なのに一台もいませんでした・・・

午後は3時頃になるとバイク乗りは帰るんですかね~

そしてここから下道で帰るのが今回のツーリングで一番辛かったです

R299はダンプカーが多いんです

せっかく信号がない緩やかな山道なんですが・・・

涼しければいいんですが秩父も暑い(>_<)

さらに日高と川越もノロノロで油温は100度超えました~!!

明日の仕入れの連絡も市場としたいし暑いし

少し最後は慌てましたが16:30頃に無事に帰宅!!

何キロ走ったか見てませんがまあまあの距離でしたね(^^)

CBも1982年式でもうかなり古いのに良く走ってくれます。

今日は洗車もしてあげられなかったですが次の休みには

お掃除してあげなくちゃね~

という事で店長の2020年の夏休みは無事に終了致しました!!

来月もどこかにフラッと行きたいですね

では本日もお疲れ様でした!!

オツオツです

おすすめ記事

  1. Brassica oleracea 葉牡丹
  2. 全国フリージア生産者協議会に参加しました
  3. Flower fishing お花釣り用の「お花パック」の作り方…
  4. QOL 生活の質

関連記事

  1. REDS 浦和レッズ
  2. 「特技はピアノです」って憧れ
  3. Year-end gift 御歳暮
  4. Defeat day 敗戦の日 
  5. カフェで楽しむ「オトナの花あそび」してきました
  6. On the way home
  7. 松庵の秋祭り
  8. Pachira

PUNTO.Calendar

1月 2025
    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
« 12月   2月 »

twitter


PUNTO.facebook

PAGE TOP